メジナじゃぁ
ない!
2ヶ月ぶり。
燃えてます。
.●
◆YELLOWの仕掛け .
22:50
竹芝客船ターミナル
2006年9月14日(木)22:00
/
/
磯の踊り子
2006年9月15日(金)05:00
2006年9月16日(土)09:00
2006年9月17日(日)
錆ケ浜港
東海汽船”かめりあ丸”は定刻に三宅島/錆ケ浜港へ入港した。
船はこの先、御蔵島と八丈島へ向かう予定だが海況は悪く、全ては”条件付き”となる。
メジナの刺身
明日葉のおひたし
明日葉の胡麻和え
アカイカ
ゲソ炒め
タカベの塩焼き
刺身の盛合わせ(カンパチ・メジマグロ・アカイカ)
ハイビスカス
「利八屋」で買い物...
◆湯の浜港内
アジ
大キス
アジ
イワシ
シマアジ
◆三池港 待合所
東海汽船「かめりあ丸」
汽船は三池港の桟橋をゆっくりと離れた。
東海汽船「かめりあ丸」は若干の遅れで出帆した。
3連休の前々日の木曜日の夜。 乗船客が多くないのは、台風13号の動向がかなり影響しているようだ。
今宵の海況予報は、三宅で波の高さ約3mで、うねりを伴う。 これくらいなら往路に心配は無いが、何と言っても、連休最終18日の台風の位置が非常に気になる。 もしかしたら連休中に帰れなくなるかも知れない。
まぁとりあえず、先ずは甲板で...乾杯♪
やがて、船は三宅島/錆ケ浜港に入港する。
いやぁ〜 いい天気だぁ〜
やっぱ釣りは楽しいっす♪
そして、夕マズメ...
西の水平線に太陽が沈んでいく
来た!
奴の正体は40cmクラスのメジナでした。
夕マズメに入ると、REDは磯際を深く深く攻めて行く。
イスズミ 53cm
ふぅ、
重い
都会の喧騒とも暫しお別れ
来た!!
Welcomeメジナだ♪
胸がときめく第一投。 波間に漂うウキをじっとみつめる。
イスズミ(ササヨ)も良いファイターだ。
時にメジナ以上かも知れない。
40オーバーのイスズミ(ササヨ)
今回は、気になっていた「つけエサ」”くわせコラーゲン磯”を初めて使用してみた。
何たってコラーゲン! これを食った魚はみんな、お肌スベスベ?
半信半疑で使ってみた。
エサ保ちがいい...との評判だけど、取られっぱなし!
メジナ、イスズミ、一向に釣れず!
だめだこりゃ...
やっぱりオキアミにしたら、一発で大型が食って来た♪
コラーゲンは捨てた。
7時にエサの手配。
風向きと海の状態を確認して、向かったのは前日と同じ”カマバ”。
釣座も昨日と同じ。だけど、潮は全然違う。
さて...
台風13号
9月> それにしても夜明けがずいぶん遅くなった。
この時期は定刻と言ってもまだ夜明け前の暗さだ。 ウネリがあまりひどいと、船は桟橋に接岸せずに三宅島をスルーして一路次なる島へと向かってしまう。 こんな状態だと次なる島である御蔵島もスルーして八丈島へ向かう事になる。 それも、八丈島に着ければいいけど、最悪の場合、それすら断念して引き返す事だってあり得るのだ。 特にこの時期は「台風」なる元凶が多く来襲してくる。 だからこそ渡島計画は慎重になる。 リスク無き安全第一で無理は禁物!という事が大事である。
直近の週間天気予報だと...
連日、曇り時々雨。 降水確率は非常に高い...
そんな予報を覚悟していたのに良い天気♪
嬉しい誤算だ!
風は「ナライ」。
ウネリも入っている。 島北は大荒れだ。
湯の浜の堤防が波にのまれている。 さて...
島の西南西にある(船の着いた)錆ケ浜を目指す。
そして、割と穏やかな「カマバ」に入磯する。
時折の”ウネリ”は要注意だ。
三宅島
ハリスだってハリだってデカイと言うのに、こういうのが平気で釣れて来る。
もしかしたら、今日の船のスケジュールが「着発」になるかも知れないと...早朝4時に起床。 しかし島内の有線で、変更する旨のアナウンスは一向に流れない。 待って4時半過ぎに東海汽船/三宅島営業所へ確認の電話をするが、答は「何とも言えません」と、埒が明かない。 連休明け19日(火)、絶対に外せない予定が東京である。 明日の方が台風の影響が大きく、船は欠航すると予想。 何としてでも今日帰らないと...
大型を狙っていながらも、今回は、少し落として1.5号のロッドを使用してみた。 メジナでもイスズミでも40cmを越えると、手元にダイレクトに伝わる強烈な引き、そのやり取りは正にスリリンクでオモシロイ。 ここカマバでは先ず”青物”は来ないと言っていいだろうから、号数を落として”引き”を楽しんでいた。
まだ少し時期が早いのか、釣れてくるメジナは小・中型(28cm〜40cm前後)が中心で、それよりオーバーサイズとなるとイスズミだった。 とにかく期待を持たせる強烈な引きを見せるのは”イスズミ”ばかりだった。 イスズミも可愛い奴なんだけどねぇ〜....
すると...
黒い海面に赤く輝く電気ウキが漂う。 次の瞬間、引っ手繰るように深く沈みこむアタリ。 この反応は正に大物。 刹那、竿先が海面に突っ込む! 全身に緊張が走る。
REDの仕掛け.
.●
ひとまず、荷物を置いて、朝食をいただいて、支度をして...
では、行ってみましょうかぁ〜♪
今宵の食卓には?
利八屋にいつも咲いているハイビスカス。
今日は一段と赤色が鮮やかに
海の状況を見に湯の浜港へ寄ってみると、地元のオジサンが二人して竿を出している。
何を釣っているんだろう? ちょっと気になって立ち寄ってみると...
小一時間の釣果。。。 へぇ〜、面白いように釣れるもんだなぁ〜 外海は大時化だというのに。
カゴカキダイ
船は定刻どおり、御蔵島から三宅島へと向かっている。
ほんとに明日の天気は最悪なの?
予定を一日前倒しして、今日これから帰京の途につきます。 気持ちは思いっきり後ろ髪を引かれているけど、仕方がない。
諦めよう。。
約3mのウネリの中、静かにゆっくりと船はアプローチする。 東京は雨が降っているとの事。
三宅島
★
三宅島
★
三宅島
★