磯バッグ
磯バッグの中には...
磯釣りの用意となると...極力必要なものだけに限定しても、何かと大荷物になりがちです。 だから大きめのバッグを用意しよう。 特に遠征など泊まりでの釣行には欠かせない。 外側に防水性があってハードタイプがお薦め。 多少臭いが残るバッカンや汚れた磯シューズ等も収納するので、中蓋もあると機密性を保てます。 移送時はキャリアーに乗せて転がすととても楽です。 そして現地では、必要最小限の荷物だけをデイパック(リュック)に詰めて、身軽に行動しましょう。
◆バッカン ◆リール ◆仕掛け類(小物) ◆磯シューズ ◆ウェア(レイン/防寒) ◆水汲みバケツ ◆ヒップガード ◆スカリ ◆グローブ ◆ヘッドライト ◆その他 |
ざっと集めてもこれだけある。 これにフローティングベスト、ウェア上下などが入る。 |
■フィッシング・グローブ (磯釣りにグローブは必要です) | |
@様々な原因による怪我から手を守ります。 |
|
親指・人差し指・中指抜きタイプ 他に、全指抜きや抜けなしタイプもあります。 |
■ヘッドライト (夜釣りには欠かせません) | ||
朝マヅメと夕マヅメの絶好の時間帯を攻めるなら、ヘッドライトは必携です。 日の出前の暗いうちから釣り場に入るときや、夕マヅメそして陽が落ちて暗くなったらヘッドライトが活躍します。 真っ暗い中で灯りが無いとまず動きがとれないでしょう。 エサを付ける手元の明りにも、磯場に入る時や撤収する時の足場の照明にも絶対に必要となります。 また、何かあった時に慌てないように、出来ればヘッドライトの予備を一つと、電池の用意もあると安心です。 |
||
LEDタイプ 明るさ2〜3段階 切り替え |
リチウム電池 CR2 |
■ナイフ | |
自然界では、サバイバルナイフがひとつあると心強い。 |
■サングラス (偏光) | |
長い時間、海面を見続ける「釣り」では、海面を乱反射する大量の紫外線から目を守るためにサングラスは欠かせません。 |
■帽子 | |
アウトドアな”釣り”には是非、帽子をかぶりましょう! |
|
UVカットで紫外線防止、吸水速乾に優れ、 ムレ解消高機能メッシュキャップ |
■ツールボックス | |
使用する小物(仕掛け類)をひとつにまとめて収納するのに便利なのがツールボックスです。 |
磯の踊り子
釣り場はきれいに
■バッカン | |
◆撒きエサ専用のケース |
■ヒップガード | |
ゴツゴツとした磯場に、ウェアのまま腰掛けたりすると、岩や石などの突起部にひっかけて、ズボンやウェアが切れたり裂けたりしてしまいます。そのようなゴツゴツとした磯場からお尻を守ります。 |
■水汲みバケツ | |
バケツ自体に長いロープがついていて、高い磯場からでも海水を汲み上げることができる。 身を乗り出して海水を汲み上げる際は、海に転落しないよう充分に注意してください。 |
|
■スカリ | ||
タイドプールへ |
釣った魚、釣れた魚を生かしたままキープしたい時に便利な「スカリ」。 |